Lifehacking.jp イベント 「ライフ×ライフバランス入門」に参加しました

先週の話になってしまいますが、Lifehacking.jpの@mehoriさん主催のイベント「ライフ×ライフバランス入門」に参加してきました。

@mehoriさんのお話を聴くのは4回目だと思います。誰が見てもその活動っぷりが「超人」な方なのですが、毎回「すごい人ではない」とおっしゃいます。
いやいや、本業で研究をしながら子育てにもコミットし、毎晩ブログや執筆を丑三つ時まで続け、睡眠時間3時間の生活で昨年1年に6冊もの本を出す人がすごくないわけはないのですが、今回、2005年当時の@mehoriさんの状況、そこから始めたこと、続けるうちに起こったことを説明されて、生まれた時からから超人だったわけではないんだなと知り、少し距離感が縮まったように思いました。
Muscleman/Kinnikuman figures
Muscleman/Kinnikuman figures / Stéfan

既に他の参加者の皆さんがレポートされていますが、自分のメモ的にイベントを振り返ってみます。

まずは…Introduce your superpower
この自己紹介は後のワークセッションにつながるのですが、僕は…ハッキリ言って失敗しました。
「Introduce your superpower」という、大きなヒントをもらっているにも関わらず、私の島では「自己紹介」と聞いて、ほとんどのメンバーが趣味や性格について話してしまったのです。

Superpower=超能力と文字通りに受け取ってしまったので「(スパイダーマンのように)裸足になると壁を登れるとかスゴイことできたっけ…」などなど考えてしまい(僕だけでしょうか?)限られた時間で答えが出なかったのですが、「自分が人に誇れるスキル」「○○がかなり得意」くらいに考えて発言しておけば、後で行うワークがすんなり進んだのではないかと反省しています。

こういう場で自己紹介する際は(日本人同士だと嫌らしくない程度に抑える必要はあるでしょうが)自分が好きなことに加えて自分ができること、得意なことについて話すべきなんでしょう。それがあるから、会話が進んだときに僕らが一緒になればこんなことができるんじゃない?という発展があるのだと思います。本来、それを狙ったワークだったと思うのですが、正直、あまりうまくいきませんでした。この反省を活かして、自己紹介の基本パターンを用意しておくようにします。
Gift
Gift / asenat29

さあ、続いてセミナー本題に入ります。ライフバランスに関わる問題とは?

1. 仕事にバランスが偏りすぎている

よく言われる 仕事の時間をLifeに振り分けよう の考え方では Work=悪 Life=善 になりがちですが、無理やり仕事の時間を減らして生活重視にすればよいというわけではありません。

2.仕事だけでは人生の答えにはならない

近年、ノマドライフスタイル、プロブロガーが注目されているのは日本だけではないのだそう。紹介されたクリス・ギレボーの「100$START UP」早速Kindleで購入しました。が、数ページしか読めていません。どうしても洋書は後回しになってしまい、結局読めずじまいになります。まぁKindleだからいずれ読むとは思いますが。
@mehoriさんが、ギレボー主宰のWORLD DOMINATION SUMMITに参加して、出席者と話して感じたのは、欧米人だから起業に抵抗がないなんてことはないということでした。 やっぱり安定した状態から先が見えない道を選ぶのことを怖がっている人は多いのです。
では、安定と不安定の(会社勤めとノマドワーカーの)中間地点はあるのでしょうか?

ここで、冒頭に述べました@mehoriさんご自身の衝撃的な話が出てきます。
2005年の@mehoriさん → 無職 学位なし 指導教官トンズラ の研究者
この時期にアメリカ発のLifehackとの出会いがありました。そして、「プロになれ」という言葉ともにBlogでの発信を開始され、最初の1年はとにかく毎日更新されたそう。
Blogを始めた頃は自分のSuperpowerに気づいていなかったのですが、続けるうちに予想外のことが起こり始めたのでした。
シゴタノ大橋さん、AMN徳力さんから声がかかり、出版にもつながっていきます。

しかし、Blogが軌道にのるとどうしてもWeb上では目立ってきます。
そこで副業ブロガーへのアドバイスが
Ask for forgiveness, Not permission でした。つまり、許可を求めにいくと→(どうせダメ)言うだけムダ なので やってしまってからゴメンナサイする。
もっとも、公私の区別がない仕事の情報を晒すようなことがあっては許されないでしょうが…
Jump!
Jump! / derekskey

中間地帯にいることのメリデメ

<メリット>
・やるべきこと、やりたいことをバランスできる
・経済的なメリット 趣味の経費は趣味で作れる 価値の創造
・精神的に楽になれることがある
・どんな未来にも対処する準備ができる

<デメリット>
毎日が時間との戦い

常にネットのために何かを作り続ける=Permalinkを作る=Web上に残り続ける
こう考えると、TwitterやFacebookのようなフロー型ではないBlogでの発信する意味が大きく感じられます。

続いて、いくつかの要素に分解して考えてみます。

Time どう時間を作るか

Time
Time / TheGiantVermin


物理的に時間を増やすことはできないので、Lifeを充実させるには時間単価で勝負するしかありません。
理解者を増やす 断る力はすぐには生まれない
Dead on Arrival(即断るモノ)を増やしておく この人にコレを頼んでもムダ と思われるようになるにはそれなりの時間が必要です。
ライフログはLap Time → 24Hoursサイクルを磨くことで効率化を図りましょう。
特に、食事・仕事・移動時間を常に最適化することで使える時間は増えていきます。

Value 何を作るか

Today I will bring VALUE to the World
Today I will bring VALUE to the World / kimmus122 (Create, Love, Laugh)


自分のSuperpowerを把握すること
重要なのは 違うフィールドの人に伝える=Transformする力
@mehoriさんの場合、英語自体ではなく「英語コンテンツを日本へ紹介する」ことがそのPowerだと気づいたそうです。
「好きなことをしよう」のワナにはまらない
「好き」かつ「価値の転換」で他人が必要としている
「根」となるメディアを何にするか
このあたり、すごく考えてしまいます。いくら自分が好きでも他人が必要としていない情報だったり、混雑エリアだったりすると見に来る人が増えないのでしょう。
しかし、それでも自分が好きなことだからいい、という割り切りもアリかもしれませんね。

Money ファイナンスについて

Value for Attention
Value for Attention / Dave Duarte


心が折れないために → 自分の作るものの値段を知る
趣味の経費は趣味で作るようにしたい 発信のために持ち出しを続けるのは厳しい
そう考えると、やはりアクセスを獲得するための努力は必要ですね。後のセッションで@ttachiさんがおっしゃってますが、
Blogの読者を増やすには 0からある程度まで持っていくためにはまず情報の提供
ある程度の読者(常連さん)がついたら、そこから先は自分の個性を見せていく のがよいみたいです。
スケーラビリティが最重要 追加で1部売るために必要な労力が少ないほどよい
ex. クリス・ギレボーのFrequent Flyer Master
Keep helping someone
Valueを先に届けてこそ人は信頼を与えるもの いいものを紹介するとそこから買ってくれる人はいる
「20万円稼ぐ」目標を分解してみる 1000円のものだったら200人が買えば目標達成、と思えば意外とできそう???

次に、Money使い方編
正確にはどれくらいの金があれば生きられるのかを知っておくと、不安が減るでしょう。
そして、使うポイントを集約すること なんでも欲しがっていてはいくらお金があってももちません。

Social  誰に届けるのか

social media, social networking, social computing tag cloud (#6)
social media, social networking, social computing tag cloud (#6) / daniel_iversen


避けるべきセルフブランディング
・フォロワーは絶対に換金しない Studygiftの一件
何に興味があり、どのようにつながるか意識した発信をする 立ち位置/何を提供できるかを示さないとクラスタがはっきりしないということでしょう。

まとめ

予測不可能な世界=予測もつかない解決があるかも???
「常に何かを作り続ける」ことこそが、そのKeyとなるのではないでしょうか?
第2部では、@ttachiさんとのトークセッションになるのですが、ここまでで長くなったので紹介は別の機会にしたいと思います。

終わりに

前回、東ラ研での@mehoriさんのお話では「Gift」を多用されていましたが、今回はそれが「Value」になりました。
自分にとって、ブログを書く時間の捻出も課題ですが、「Gift」や「Value」を意識すると、Blogという場で日記的なものを書く理由がなくなってしまい、読者にとって価値ある情報を提供しなくては、と肩に力が入って更新しなくなる→その結果、少ない読者がさらに少なくなるという悪循環になっているところもあります。
懇親会でそんな話をしていると「そんなことないですよ、気楽に書いたらいいんじゃないですか」と背中を押してくれる方々がいました。いいお話に加えて、いい出会いもいただきありがとうございます。
旅日記からそのまま続けてきたこのBlogですが、一度リセットして、軸を再設定すべきかなと思い始めています。

クリス・ギレボーの「The Art of Non-Conformity」の日本語訳本が来月出版されますね。

本日の1曲 The Smashing Pumpkins「Inkless」

コメント