厳寒期は石油ストーブがよいみたい

わが家は、北向きというわけでもないのですが、日当たりがよくなく東寄りの部屋は朝がやたら冷えます。エアコンは3部屋についていて、石油ファンヒーターもありますが、真冬はなかなか暖まりにくく、最強なのは昔ながらの石油ストーブだなぁと実感します。

ファンヒーターが主流になる前はストーブを使っていた家庭も多いのではないかと思いますが、「火が燃えている」ということに火災の危険を感じるからか、だんだん見かけなくなってきました。しかし、東日本大震災後、電力不要という新たなメリットが見直されたこともあって少しづつ復権しているようです。なお、わが家で使っているのはトヨトミのもの。現在では、石油ストーブを扱っているメーカーはほぼトヨトミとコロナに絞られるみたいです。

早速ですが、石油ストーブを1年使ってみて感じたメリデメをまとめてみました。

石油ストーブのよいところ

  1. 前にいればすぐ暖かい

    石油ストーブの仕組みは単純で、芯についた灯油を燃焼させその反射熱で温めているので温度が高いです。そのため、とにかく寒いときは、しばらくストーブの前にいればすぐに暖かくなります。しかし、そこから離れ難くなるというデメリットもありますが…

    そして、反射熱の温度が高いので、(近くに限られますが)壁や床などが冷えきっている場合は、エアコンなど吹出口の温度が低い暖房器具より早く暖まります。

  2. お湯を沸かしたり、料理を温められる

    これは一度使うと実感するでしょうが、意外とパワフルで非常に便利です。朝起きてストーブをつけ、一緒にヤカンに水を入れて上に置いておけばいつの間にか熱湯ができていますし、食事の前に鍋を置いておけば温まっています。暖房器具でありながらコンロの役割も果たす一石二鳥というわけです。

  3. 乾燥しない

    石油ストーブは、灯油を燃焼させるときに水分を発生させるので乾燥しません。また、上記のようにヤカンに水を入れておけば、自然と沸騰し水蒸気を発生させるので湿度が維持できます。

  4. 電源不要

    電力は点火する際に火花を出すために使うだけなので、乾電池だけで動作します。コンセントの位置を考えて置き場所を決める必要もなく、冬場停電になった場合、暖房器具が一切使用できないという事態を避けられます。

  5. コスト(暖房効率)

    暖房器具毎の効率比較は多くの方が論じていますが、機種毎の性能差、外気温やどの部分の温度を測るかなど、様々な条件があるので結論を出すのは難しいようです。一般にはエアコンが優位ですが、外気温が低いときは不利になるようです。

Screenshot of bizmakoto.jp

冬の節電DIY:冬の節電に役立つのは石油ヒーター? エアコン? 4LDKのマンションで検証 (2/2) – 誠 Biz.ID

原油安の影響で、先日灯油を入れたら88円/Lと90円を切っていました。統計を見てみると、昨年の1月が18Lで1881円と100円/L超だったのが現在1561円と約17%の割安になっています。一方の電気料金は震災以降上がるばかりなので、灯油の優位性が上がっています。

2015-01-24_17h34_55

一方、デメリットとしては

  1. 灯油の交換が面倒
  2. 温度調節ができない
  3. 火災・一酸化炭素中毒のリスク
  4. 賃貸物件で使用できない場合がある

などが挙げられるでしょう。暖房器具には一長一短がありますが、石油ストーブは、電力不要という非常時の役割もありますので、メイン使用でなくても1台あるとよいと思います。わが家では、リビングでエアコンと共用しています。

また、ウチもそうなのですが、小さい子供がいると過ってストーブにふれて火傷をする心配もありますね。ウチでは、昨年引っ越した際に石油ストーブを買ったのですが、あわせてヒーターガードも購入しました。このガード、正面は植毛仕様なので、ストーブのすぐ前でも熱くなりません。子どももよく触ってますが、熱い!!!となったことはありません。幼児がいるご家庭では、ストーブ、またはファンヒーターにはつけておくことをオススメします。

              コメント