職場でG SuiteでGmailを独自ドメイン運用し、メールクライアントにThunderbird(IMAP)を使っているのですが、Thunderbirdのプロファイルが90GBにも達して、検索にもえらく時間がかかるようになってしまいました。
さすがに検索のたびに、ぐるぐると渦巻きが回る状態にフラストレーションが溜まるようになり、メールをバサっと削除しようと思い立ったわけですが、古いものとはいえ数万通になるメールが消えてしまうのも不安なのでどこかに保管しておきたいと考えました。

職場でG SuiteでGmailを独自ドメイン運用し、メールクライアントにThunderbird(IMAP)を使っているのですが、Thunderbirdのプロファイルが90GBにも達して、検索にもえらく時間がかかるようになってしまいました。
さすがに検索のたびに、ぐるぐると渦巻きが回る状態にフラストレーションが溜まるようになり、メールをバサっと削除しようと思い立ったわけですが、古いものとはいえ数万通になるメールが消えてしまうのも不安なのでどこかに保管しておきたいと考えました。
Google Nest Hubを昨年10月に購入し、まずまず便利に使っていましたが、Spotify(無料アカウント)の再生ができなくなることが2回ほどありました。2回ともしばらく再生をYoutubeMusicに替えているといつの間にか再生できるように直っていました。
具体的には、OK Google Play ○○(曲名)と言うと、まずはOK Playing ○○(曲名)と応答するのですが、しばらくすると Your Spotify account is used on another device といったメッセージが流れて再生が進まないというものです。
続きを読むわが家のプリンタはEPSONのEPー706Aという2013年発売の機種で、7年落ちになります。毎年、そろそろ買い替えようかなと思いつつ、インクジェットプリンタは技術的に成熟した商品のようで、新商品と比べてもスペックが大して変わりがなく、ランニングコストはかえって悪くなっていたりします。このプリンタで、昨年末に年賀状を作った時は問題なく印刷ができていたのですが、返信に寒中見舞いを出そうと思ったら印刷ができなくなってしましました。
現象としては、有線でルーターに接続しているデスクトップPCから無線で接続しているプリンタに印刷をかけると途中で止まるというもので、iPhoneからクラウドプリントをする場合は正常に印刷できました。
EPSONのサポートの方と何度か対処方法についてやり取りをした結果、原因がSOURCENEXTのスーパーセキュリティZEROにあったので、解決方法をシェアします。
続きを読む僕は先得の予約期間を過ぎてから出張が入った時は、割安な「JALじゃらんパック」を使うことが多いです。いつもiPhoneでチェックインするタッチアンドゴーの登録方法を忘れてしまうので、設定をメモしておきます。
続きを読む2019年9月20日にiOS13がリリースされたので、さっそくアップデートしてみました。ipadOSのパブリックベータを使っていたので、目玉の「ダークモード」にはさほど目新しさはなかったのですが、バッテリーの持ちがよいらしいので時間指定して夕方以降はダークモードにしていました。
ダークモードの設定方法は、[設定]→[画面表示と明るさ]で行います。ライト・ダークの切り替えを時間指定をする場合は、[オプション]→[カスタムスケジュール]にチェックを入れ、ライト/ダークそれぞれの開始時刻を選択します。僕は、8時前からライトモードになるよう設定を行いました。
しかし、翌日になって朝になってもダークモードから戻っていないのに気がつきました。おかしいな…と思い、再度、設定から「ライト」をクリックして戻そうとしましたが、反応しません!
iOSの不調かと思い、再起動をしてみたのですが変わりなし。iOSのバグを疑い、ダークモードから戻らなくなった事例を探してみましたが皆無。
もしかして…僕のiPhoneは
ダークサイドに堕ちてしまったのか!?
その後も、色々操作を試しているうちに、ミュージックのアルバム画像がネガ状態になっていることに気がつきました。写真アプリを開いてみると同じくネガになっています。
やっぱりiOSの問題なのか…と嘆いていた時、ふと以前にも写真がネガ状態になったことを思い出しました。確か、ホームボタンのトリプルタップで視覚サポートの画面を反転させる機能だったな…もしかして!と思いホームボタンを3回連打してみたら…
戻りました(^^)
画面を反転させる機能がONになっていると、自動的にダークモードに固定される仕様になっているようです。とにかく、1日ほどでダークサイドから救出することができてよかったです。
今日、仕事のアポイントで中央線に乗っていた時、Apple Watchのディスプレイに「省電力モードは現在の時刻を表示する以外の機能をオフにしてバッテリーの寿命を長持ちさせます」というメッセージが出たことに気づきました。いつも寝る前にバッテリーチャージャーの上に置いているのですが、昨夜は置く位置がずれてしまったのかフル充電されていなかったようです。
僕の場合、通勤経路片道で980円もかかるので、仕方ないで済ませるのはもったいない金額です。あわててバッテリーがゼロになる前にできる対応策がないかiPhoneで調べてみました。今度、このような非常事態になった時のためにメモを残しておきます。