「スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン」読了。プレゼンに関する本が続いたが、こちらは技術よりも「情熱」が全面に出ている。自分の仕事の1つとして「プレゼンをしなければならない」というレベルと「世界を変えるためにコレを伝えなければならない」とでは、前提が違うのだ。
じゃ、この本に書いてあることが一般的なプレゼンには応用できないかというとそんなことはない。3点ルール、印象的なスライドの作り方、練習の重要さ、デモやゲストを使ってオーディエンスを惹きつけ続けるなどなど、使えるテクニックはたくさんある。
以下は、自分メモとして。
1.計画はアナログでまとめる 箇条書きはNG パワポを開く前にストーリーを作る ヘッドライン、パッションステートメント、3つのキーメッセージ
2.一番大事な問いに答える 聞き手が理解できる言葉で(聞き手の)メリットを伝える 覚えておいてほしいポイントを明確にする そのポイントを繰り返し取り上げる
3.救世主的な目的意識を持つ 自分が売ろうとしているのは本当のところなんなのだ?を自問する 自分だけのパッションステートメントを作る 情熱のないところに感動は生まれない
4.ツイッターのようなヘッドラインを持つ 「1000曲をポケットに」
5.ロードマップを描く 3点ルール 聞き手が知ってほしいポイントを全てリストアップ→主要メッセージが3つになるまで絞り込む
6.敵役を導入する 聞き手が痛みを感じる部分に問題を提起→なぜこれが必要なのか
7.正義の味方を登場させる 痛みを感じるポイントに対して自分がどのような形でその痛みをやわらげるのかを説明
8.禅の心で伝える シンプルなスライドで話に集中させる 画像や写真の活用
9.数字をドレスアップする 数字にアナロジーの化粧を施し意味を持たせる→聞き手の暮らしの中で意味のある数字に置き換える
10.「びっくりするほどキレがいい」言葉を使う ジャーゴンを省きシンプルに&具体的に&感情的に
11.ステージを共有する メディア・顧客の評価を紹介する 社員やパートナーへの感謝を伝える
12.小道具を上手に使う デモを心の底から楽しむ→全力でなければ伝わらない
13.「うっそー」な瞬間を演出する 感動の瞬間を演出する
14.存在感の出し方を身につける 体の使い方(アイコンタクト、開いた姿勢、手ぶり)+しゃべり方(抑揚、間、スピード)
15.簡単そうに見せる プレゼンの天才の裏にはひたすら練習 体が覚えるまで繰り返す 自分のプレゼンを録画してみるのが有効
16.目的にあった服装をする 優れたリーダーは他の人より少しだけいい服を着る
17.台本を捨てる 5つのステップ:パワポのノートにしゃべる内容を書く→台本のキーワードをハイライトしてプレゼンの練習→キーワードを残して台本を削除→スライドごとに1つのキーアイデアを頭に叩き込む→メモなし、スライドのみをプロンプターとしてプレゼン全体を練習
18.楽しむ インフォテイメント 小さなことを気に病まない 失敗してもあやまらない 周りが気づいてなければ触れずに進めればいい
「大志」を持つ人間の情熱は伝染していく、テクニック以前に「熱」を持っているか、そして妥協なく「伝える」ための努力をしているか、がプレゼン成功の鍵といえるだろう。1サラリーマンのプレゼンというよりも、政治家の演説などのほうが応用の余地が多そうだが、読み物としても事例が豊富で面白い。
本日の1曲 Elvis Costello 「Alison」
コメント