iOS13でダークモードから戻らなくなりました(自己解決)

2019年9月20日にiOS13がリリースされたので、さっそくアップデートしてみました。ipadOSのパブリックベータを使っていたので、目玉の「ダークモード」にはさほど目新しさはなかったのですが、バッテリーの持ちがよいらしいので時間指定して夕方以降はダークモードにしていました。

ダークモードの設定方法は、[設定]→[画面表示と明るさ]で行います。ライト・ダークの切り替えを時間指定をする場合は、[オプション]→[カスタムスケジュール]にチェックを入れ、ライト/ダークそれぞれの開始時刻を選択します。僕は、8時前からライトモードになるよう設定を行いました。

しかし、翌日になって朝になってもダークモードから戻っていないのに気がつきました。おかしいな…と思い、再度、設定から「ライト」をクリックして戻そうとしましたが、反応しません!


iOSの不調かと思い、再起動をしてみたのですが変わりなし。iOSのバグを疑い、ダークモードから戻らなくなった事例を探してみましたが皆無。
もしかして…僕のiPhoneは

ダークサイドに堕ちてしまったのか!?

その後も、色々操作を試しているうちに、ミュージックのアルバム画像がネガ状態になっていることに気がつきました。写真アプリを開いてみると同じくネガになっています。

やっぱりiOSの問題なのか…と嘆いていた時、ふと以前にも写真がネガ状態になったことを思い出しました。確か、ホームボタンのトリプルタップで視覚サポートの画面を反転させる機能だったな…もしかして!と思いホームボタンを3回連打してみたら…

戻りました(^^)

画面を反転させる機能がONになっていると、自動的にダークモードに固定される仕様になっているようです。とにかく、1日ほどでダークサイドから救出することができてよかったです。

Apple WatchからSuica定期情報をiPhoneに移動させる手順まとめ

2年使ったApple Watch(series2)ですが、series4でメジャーアップデートされたので思い切って買い換えることにしました。使っているseries2をメルカリで出品していたところ購入してもらえることになったのですが、肝心のseries4が入荷待ちでいつ手に入るか分かりません。

僕はSuica定期をApple Watchで使っているので、その情報を新しいWatchに移したかったのですが移動先となるデバイスがないので、いったんiPhone8に移動させることにしました。しかし、さらにやっかいなことにiPhoneにも別のSuicaを登録してあるので、iPhoneに2つのSuica情報を登録できるのか、また仮に登録できた場合、定期を優先的に利用する設定が可能なのか不安があったのでAppleのサポートに問い合わせをしてみました。


続きを読む

iOS11の緊急SOSで警告音をONにしておくべき理由

iOS11になってからiPhoneに加えられた機能の1つに、緊急時のSOS通報があります。これは、電源ボタンを5回続けて押すことで、警察や家族などの緊急連絡先へメッセージが送られるというものです。使うことがないにこしたことはありませんが、電話を掛ける余裕もないような緊急時のために覚えておきたい機能です。

IMG_0574
続きを読む

iPhoneの連絡先情報がMacでは見られない場合の対処方法

MacOSがYosemiteになって、Macから電話やSMSが使えるようになったそうです。早速試してみようと、やり方を調べてみると連絡先から相手を選んでそこから電話・メッセージのふきだしマークをクリックするのだそう。では、連絡先を開いて…あ、あ、あ、あ…自分とAppleしか載ってない!!!

iCloudを使っていると連絡先情報が自動的に同期されているとばかり思っていたんですが、なぜかMacで見ると連絡先に自分以外入っていないのです。何が原因なのかいろいろ調べてみると、どうやら僕の場合、iPhoneの連絡先情報は全てGoogleコンタクトに保存されているらしいことが分かりました。

GoogleコンタクトからiCloudに直接データを移すことはできないので、エクスポート&インポートという手間はかかりましたが無事にiCloud経由でMacとiPhoneで連絡先を同期できるようになったので、その手順を書いておきます。連絡先情報の保存先は他にもあるようですが、MacやiPadなどのAppleデバイスで共有するためにはエクスポート&インポートでiCloudに保存するしかないようです。

続きを読む

パスワードをかけたExcelをiPhoneで開く時はDropboxへ保存

最近知った小ネタですが、お役に立てば幸いです。

仕事で使用するExcelのファイルを出先でiPhoneから開く可能性があったので、MicrosoftのOne Driveに保存し、万が一のためパスワードを設定しておきました。そのファイルをいざiPhoneで開こうとしたところ、”The Operation couldn’t be completed (OfficeImportErrorDomain error 912.)”という表示が出て開くことができませんでした。

IMG_8641_R

iOS用のOffice Mobileがあれば大丈夫かな?と思い、これをインストール、サインインして、再度開いてみると、今度は「保護されているため、Excelで開くことができません。」という分かりやすい表示が出ます。結局、パスワードをかけたExcelをiPhoneでは開けないのか…使えんな。

IMG_8638_R

半分あきらめつつ、他に方法がないかググってみると、USのMicrosoftフォーラムで「Dropbox使えばいいよ」って、まさかの単純な解答が載っていたので試してみます。

IMG_8639_R

お!パスワードを要求された。もちろんパスワードを入れたら開けました。

IMG_8640_R

Microsoft純正のOne Driveでパスワード付Excelが開かず、DropboxならOKという不思議な話です。

さらに、Dropboxに保存したExcelをOffice Mobileで開いて加工することができるか試してみたのですが、そもそもOffice MobileはOne DriveとSharepoint以外の保存先を指定できない仕様になっていました。

なお、メールに添付したパスワード付Excelファイルは開くことができるので、One Driveの問題なんでしょうね。Microsoftにはガッカリです。

トイレを汚さないで!とご不満の女性に体験してほしいアプリ”Drunk Sniper”

先日、Estoniaから来ている友人に、ヨーロッパではこれの大会があると教えてもらったアプリが"Drunk Sniper"。正直、くだらないけど面白いお下品系アプリ。まずは、広告付きの無料Lite版でお試しくだだい。

このアプリ、要は男が洋式便器にこぼさず小便を命中させるというだけですが、なかなか自分の○○を操るようにはうまくいかないようにできています。
まずはスタート!



おっと、外した!



ああっ、ヤバイ!



あ~あ、LOST



男がやってもけっこうハマりますが、僕的には、トイレ周りに飛び散った男子小便のお掃除にキーッとなっている奥様方にお試しいただき、なかなか○○を操って的の中に命中させるのが簡単ではないということをご理解いただきたいな、と思うのです。

便器が黄色く汚れていくあたりななかなか芸が細かいです。iPhoneの角度センサーを生かしたよくできたアプリではないでしょうか。

本日の1曲 OLIVIA「WAVE」

おすすめiPhoneアプリ Kitty Carnage

ジェダイ好きの方にはオススメのアプリ”Kitty Carnage”。写真にライトセーバー(ガンダムに持たせるとビームサーベル!)やレーザー光線を追加することができます。
ライトセーバーの種類も2つあり、ダース・モールが使用したダブルブレイド・ライトセーバーも選べます。(ゲルググが持つとビームナギナタになります…シツコイって)
もちろん、ビームのサイズや向きはドラッグで変更できるので、写真に合わせて調整できます。

立会川駅前に立つジェダイ龍馬像



お台場のガンダムにもビームサーベルを持たせられます
(ガンダムのビームサーベルはピンクだったかな)


余談ですがcarnageって聞き慣れない単語だったのでなんだろうって調べてみると”大虐殺”。うーん、ジェノサイドですか、強烈なネーミング。でも、猫大虐殺って、私には意味不明なんですが、なんかスラングなのでしょうか???

残念なのが、先日まで期間限定無料だったのが、今見たら115円になってたこと。もっと早く紹介すべきでした。

本日の1曲 Daft Punk「Technologic」

eneloop stick booster スティックブースターを早速試してみた

発売延期になっていたSANYOのeneloop stick boosterがようやく本日発売。早速購入して使ってみた。
形状はウルトラマンのベータカプセルそのものといった感じ。長さは一般的なボールペン、シャーペンサイズだが、エネループ単三電池を2個入れると結構重たい。電池2本が同梱されているが、USB接続ケーブルはなし。ま、何につなぐか決まってないので当然か…
また、充電器もついてないので、初めてeneloopを買う人は別途充電器も必要です。
開けてみると、黄色い紙で

iPhone(ver2.2以前のOS)をお使いの方へ
本商品より充電する場合、iPhoneのバッテリー残量が少ない状態では充電できない場合があります。iPhoneのOSの更新をお勧めします。

という注意書きが入っている。なんか、洗練されてない日本語だが、意味がわかるからいいか。

早速、同梱のeneloop電池2個を入れて、iPhone3GSにつないでみる。
iPhoneのバッテリ残量57%の状態で接続、充電開始、しばらくそのままにしてiPhoneを使用せずチャージを続ける。

1時間後: 57%→93%までチャージ→1時間で36%分のチャージという結果

買う前のイメージでは、チャージ力は大してないだろうけど、つなぎながら使えればいいか程度の期待だったので、この結果には満足。
iPhone、iPodなどのバッテリ持ちが悪くなったとお感じの方は非常用に一本カバンに入れておくと安心ではないでしょうか。もちろん、USB接続ケーブルも忘れずに。

本日の1曲 ポンキッキ合唱団「宇宙船地球号のマーチ」