来月の開業に向け改装中のレトロメトロバックパッカーズで行われた「ゲストハウス開業に興味を持つ若者のための勉強会」に(若者じゃないんですがw)参加しました。
スピーカーは、
・小澤弘視氏/カオサングループ エグゼクティブディレクター
・宮嶌智子氏/東京の古民家ゲストハウスtoco.女将
・山崎早苗氏/レトロメトロバックパッカーズオーナー
・向井通浩氏/Japan Backpackers Link運営管理者
という日本のバックパッカー界?を代表する方々。
小澤さんと宮嶌さんには、以前宿泊した際にいろいろお話を伺ったことがありましたが、バックパッカー界のドン?向井さんには、TwitterやFacebookで質問をさせていtだいたことはあるものの直接お目にかかるのは初めて。レトロメトロの山崎さんとも初対面でした。参加者は10名、若者向けの企画だったためか、思った以上に学生が多かったです。
まず、工事真っ最中のレトロメトロの間取り説明をしていただき、2Fの男性ドミとなる予定の部屋で勉強会がスタート。向井さんが進行し、スピーカーが1人ずつ説明するという形式で進みます。
残念ながら原則オフレコというルールだったので、あまり具体的なことは書けないのですが、主なテーマを列記しますと、自己資金をどれくらい用意する必要があるか、どのように物件を探したか、商業用物件賃貸の違い、借入れの手段、どれくらいのスタッフが必要か、稼働率を上げる手段、旅館業の許認可、脱法宿が逮捕された話、シェアハウスとの違い、ブッキングサイトの使い方、ネーミング、ブランディングなど多岐に亘るお話を伺うことができました。
前にも小澤さんに言われて、自分が踏み切れない要因になっているのが出口戦略とライフプランの問題です。小澤さんの言葉を借りると「いつまでも自分が接客から清掃などに関わる個人事業主スタイルのゲストハウスオーナーを続けてはいられない。いつまでやるのか?多店舗経営をして人に任せていくのか?ある時点でやめるのか?やめたらその後何をするのか?」ということです。
向井さんからも「ゲストハウス経営を始めたら起業家なのだから給料もらって働くのとは全く違う。ゲストハウス辞めても失業保険も出ない。」という話があり、収支計画を立てて出てくる収益も、いわゆる「額面」であって、税金、社会保険などもそこから出して残ったお金が「手取り」だということをしっかり認識しておかなければ、始めてみてこんなはずじゃなかったということになりかないことを再認識しました。
なんたってこの商売、稼働率100%にしたところで、ベッド数×宿泊料以上には収入がありえないのですから、サラリーマンのような昇給はありえません。それどころか、競争が厳しくなれば単価を下げざるをえない場面も出るかも想定しておかなければならないでしょう。それに耐えられるのか???
特に僕のように家族がいる身だと、具体的に計算すればするほど、よほど高い稼働が期待できる好物件でもないと踏み切れなくなってきます。最後の決め手は、情熱のレベルなのかなと思ったりします。
勉強会終了後は、子どものウィルス性胃腸風邪に感染した妻が寝込んでいたので、懇親会は参加せず帰宅。一人で夕食をとっていると妻の具合が急変し、救急車を呼んで病院へ。幸い入院には至らずその夜のうちに帰宅できましたが、翌日には僕自身が発症、家族3人で午前中病院に行って後は安静にして過ごすという1日になってしまいました。
本日の1曲 Tears For Fears「Head Over Heels」
コメント