PR

Suica,PASMOオートチャージのトラップにかからないように

僕は、現在PASMOを通勤定期に使用していて、3,000円でオートチャージするように設定をしています。オートチャージ金額を3,000円にしているので、電車を降りた後、何も買物をしなければいつでも3,000円分はチャージされているものとばかり思っていたのですが、実はそうではなかったんですね。

チャージされるのは改札に入るとき

PASMOで3,100円の駐車場代金を払おうとしたら残高不足と言われ、確かに2,800円くらいしか残っていませんでした。おかしいなぁ~と思いつつ、その場では現金で支払を済ませ、次に電車に乗ろうと改札を通った時にオートチャージされる音に気づきました。

そこでやっと気づいたのですが(遅い!)、今回の事例が起こった理由は、3千円と少しの残高状態で定期の区間外で改札を出たので、その時点で数百円マイナスされ残高が3千円を切ったのですが、改札を出るタイミングではチャージがされないので次に改札を通るまではそのまま3千円を切った状態になっているということでした。

オートチャージの設定は余裕をもって

駅構内で残高目いっぱいの買物をした場合は、改札を出られないケースも考えられます。これはちょっとカッコ悪いですね(改札に入るときは課金されないので止められることはないようです)。この状況を避けるには、オートチャージの設定金額を高めにしてもくのが安全策でしょう。プリペイド型電子マネーの特徴として簡単に買物ができてしまうため、紛失したときに悪用されチャージ分が使われてしまうというリスクはありますが、それにしても一度改札を通ればまたオートチャージされてしまうので、オートチャージを使うのであれば初期設定の1,000円(Suica)2,000円(PASMO)から上げておいたほうがよいでしょう。

こちらのサイトでSuicaを紛失した場合の手続やチャージ分の保証などについて詳しく解説されています。

Screenshot of dailyinfo-catch.com

Suicaを紛失したらまずは停止手続きの対処!チャージ分はどうなる? | アレって何だっけ?に応えたい

まとめ

普段、特に設定もせず便利に使っているICカードですが、調べてみるとなかなか奥が深いというか、「残高や有効期限で電子音を変えてお知らせする機能」「定期券有効期間外のチャージ分からの引き落とし利用停止」「使用履歴を100件まで印字する」「表示がすれて見えなくなったら無料で交換してもらえる」などさらに便利になる機能がいろいろあるようです。一度調べてみてはいかがでしょう。

コメント