【読書メモ】リーディング3.0(本田直之著 東洋経済新報社刊)

レバレッジ・リーディング
」から5年、書籍を取り巻く環境は大きく変化した。それは、電子書籍という形態の問題だけでなく、モバイルデバイス、クラウドサービス、ソーシャル・ネットワークの登場によるインプット・アウトプット手段の多様化も大きな役割を果たしている。

リーディング2.0で、読書の概念がパッシブな”趣味の1つ”からアクティブな”自己投資“へと変わったわけだが、「3.0」でもこの概念は核として不動のものだ。ただ、情報収集としての読書について、環境が5年前とは比較にならないほど便利で効率的なものになっている。だから、様々なツールを使ってレバレッジをかけてさらに大きなリターンを得ようということが「3.0」のポイントだ。著者は、それらのツールを活用できなければ、そのうちパソコンを使えないサラリーマンのように周囲から取り残されるリスクさえあるとまで言っている。

中盤「3.0時代に必要な6つの能力」では、かなりのページをEvernoteの活用法に割いている。それだけ、Evernoteが情報の蓄積、サーチ、シェアに適したツールであるということなのだが、このあたりはたくさん出版されている「緑の象さん印」の専門書を読んでいたら飛ばしてもよい部分。
気になったのが、第5の能力としてあげられている”英語読解力“。著者は、翻訳ツールもかなり精度が上がってきて、スマホ経由で音声同時通訳も実用化しつつある現在でも、まだまだ英語力のブラッシュアップは必要という。
英語でしか入手できない情報として、あげられているのは以下の3つ。
・本にならない情報
・速度が鍵を握る情報
・専門書やニッチな本の情報
情報面でアドバンテージをとるために、意識的にこれらのカテゴリーについては英語ソースを見に行ってみたい

スマホ、kindleの項も、ユーザーにとっては今さら感があるが、Popular Highlightsは使っていなかったので今度試してみたい。

<ポイント>
リーディング3.0「5つのステップ」
1. 良いものを効率的にインプットする
(ツール)RSSリーダー
2. ストックと整理を同時に行う
3. サーチの発達で整理が不要になる
(ツール)Evernote
4. シェアで多くの人とつながる
5. フィードバックで自分の情報に磨きをかける
(ツール)Twitter、Facebook

良質なつぶやきは朝に多いから朝にツイートの発信予約をするなど、著者独自の手法もなるほどというものが惜しみなく紹介されている。リーディングというタイトルではあるが、読書術という枠を超えた本田流のITを活用した情報収集・整理術ともいえる1冊。
レベルの差はあるが、方向性としては自分のやり方もずれていないなと確認できたのは素直にうれしい。

本日の1曲 薬師丸ひろ子「すこしだけやさしく」

コメント